ルクソール最後の朝。
早朝はいつも焚き火をしたような香ばしいにおいが町中を立ちこめる。
そして一時間ごとに時間のお知らせかのように、
コーランの声がスピーカーを通じて町のあらゆるところから聞こえて来る。
始めの頃は、それに異国を感じたものだが、
慣れるとやかましくうっとうしくも感じる。
いちいちスピーカーじゃなくていいやん。。。
簡単に食事を済まし、最終地カイロに戻る。
カイロ空港では、おれたちをメンフィスツアーのタレックが迎えに来てくれた。
約一週間ぶりに会って、彼の存在を感じると何となくホッとしたものだ。
空港からホテルに直行せず、まずはエジプトの有名な考古学博物館に向かう。
博物館の周辺の町は本当にごみごみしていて車もぎゅうぎゅうにひしめき合っている。
この渋滞ぶり、半端じゃないよ。どの車を見ても傷やへこみでボコボコになってる。
この町で新車、もしくはきれいな状態の車を見る事はほとんどなかった。
そんな雑踏の街中、タレックに誘導されて美術館入れ口までいくと目の前に装甲車が
何台も広場に並んでいてものものしい。
博物館に入ると、ここは写真撮影禁止なんだと言う、、、がその規制に反して
展示されているものを見るとけっこうレイアウトが雑多だったり、
彫像の上に電話かなんかが置かれたりしていて、
館のスタッフ達はそんなに丁重に扱っているとは思えなかった。
なので、何のための撮影禁止なのかが不明瞭。
イタリアはトリノのエジプト博物館なんかは写真とり放題だったのにね。
しかし量的にはかなり多くの展示物が並べられていた。
中でも注目したのは、イクナートンの像。
イクナートン、またはアメンホテプ4世は多神教であった、
それまでのエジプトの宗教を廃し唯一神アテン(太陽神)のみを奉る
世界初の一神教を始めた事で知られる。
その他、船とそれに乗る作業をしている人たちの様子を表した、
かなり精密な模型のようなものは驚きだった。
この当時から、こんな精密な縮小模型が作られていた事は興味深かった。
あとは、エジプトに行く前にYouTubeで見た、宜保愛子さんがエジプト博物館で
『ツタンカーメンが毒殺された時に使用されたワインの壷』
と言っていた場所なんかもあった。
館内を1時間半程度で満喫し、タレックに迎えに来てもらい、車でホテルに向かう。
エジプト旅行最後の宿はピラミッドにもっとも近い場所にある5つ星ホテル『メナハウス』
何でも歴史的由緒あるホテルらしく、1869年に建てられたと言うから、
ほぼ明治維新の頃だね。さすがに今まで泊まったホテルの中でも一番広く、
格式ある感じがした。
うちらが泊まった部屋からはこんな感じでピラミッドが眺められた。
このホテル内にあるレストランも評価が高く、中でもインド料理は絶品だと言う。…
早朝はいつも焚き火をしたような香ばしいにおいが町中を立ちこめる。
そして一時間ごとに時間のお知らせかのように、
コーランの声がスピーカーを通じて町のあらゆるところから聞こえて来る。
始めの頃は、それに異国を感じたものだが、
慣れるとやかましくうっとうしくも感じる。
いちいちスピーカーじゃなくていいやん。。。
簡単に食事を済まし、最終地カイロに戻る。
カイロ空港では、おれたちをメンフィスツアーのタレックが迎えに来てくれた。
約一週間ぶりに会って、彼の存在を感じると何となくホッとしたものだ。
空港からホテルに直行せず、まずはエジプトの有名な考古学博物館に向かう。
博物館の周辺の町は本当にごみごみしていて車もぎゅうぎゅうにひしめき合っている。
この渋滞ぶり、半端じゃないよ。どの車を見ても傷やへこみでボコボコになってる。
この町で新車、もしくはきれいな状態の車を見る事はほとんどなかった。
そんな雑踏の街中、タレックに誘導されて美術館入れ口までいくと目の前に装甲車が
何台も広場に並んでいてものものしい。
博物館に入ると、ここは写真撮影禁止なんだと言う、、、がその規制に反して
展示されているものを見るとけっこうレイアウトが雑多だったり、
彫像の上に電話かなんかが置かれたりしていて、
館のスタッフ達はそんなに丁重に扱っているとは思えなかった。
なので、何のための撮影禁止なのかが不明瞭。
イタリアはトリノのエジプト博物館なんかは写真とり放題だったのにね。
しかし量的にはかなり多くの展示物が並べられていた。
中でも注目したのは、イクナートンの像。
イクナートン、またはアメンホテプ4世は多神教であった、
それまでのエジプトの宗教を廃し唯一神アテン(太陽神)のみを奉る
世界初の一神教を始めた事で知られる。
その他、船とそれに乗る作業をしている人たちの様子を表した、
かなり精密な模型のようなものは驚きだった。
この当時から、こんな精密な縮小模型が作られていた事は興味深かった。
あとは、エジプトに行く前にYouTubeで見た、宜保愛子さんがエジプト博物館で
『ツタンカーメンが毒殺された時に使用されたワインの壷』
と言っていた場所なんかもあった。
館内を1時間半程度で満喫し、タレックに迎えに来てもらい、車でホテルに向かう。
エジプト旅行最後の宿はピラミッドにもっとも近い場所にある5つ星ホテル『メナハウス』
何でも歴史的由緒あるホテルらしく、1869年に建てられたと言うから、
ほぼ明治維新の頃だね。さすがに今まで泊まったホテルの中でも一番広く、
格式ある感じがした。
うちらが泊まった部屋からはこんな感じでピラミッドが眺められた。
このホテル内にあるレストランも評価が高く、中でもインド料理は絶品だと言う。…